今年の漢字は「金」だそうですね。
毎年12月12日に清水寺で発表されるそうです。
先日、散歩中に妻と私達の今年の漢字は何だろうという話が出ました。
さすが夫婦。
ピッタリと同じ意見となりました。
今では私達の趣味となったトレッキングは、昨年にカメラを買い替え、滝の写真を撮ってみたいなと行った竜吟峡で、ついでにハイキングもしてくるかと歩いたのが始まりでした。
思いの外ハードなコースでハイキングと言うより、これ登山だよねとヒイヒイ言いながら歩きました。
しかし、ワンコ達が楽しそうに歩く姿に、そして自然の中のおいしい空気を吸いながら歩くのに感動を覚え、すっかりはまってしまいました。
今年はトレッキングや、小さいとはいえ山だねという所へは、12回行ったようですね。
思い出深いのは、まず年初に行った老眼山。
標高たった111mの低山なので、大したことないと思っていたのに、めっちゃ疲れました。
1月だというのに、汗ダクダクになりました。
2度と登りたくない山ですね。
次に多度山。
こちらは逆にとても楽しく、今年登った中で一番楽しかったです。
また、帰りに寄った多度大社前の和菓子屋さんで食べた、かりんとうまんじゅうが美味しかった。
是非、また行きたい山ですね。
続いては金華山。
ここはコースの難易度が高く、ハシゴで上るような所も有り、空丸のお尻を押したり、花丸を抱っこしたりと大変な事が多い山でした。
でも頂上にレストランがあり、良い景色を眺めながら食事できるのは嬉しかったですね。
色々なコースがあるので、他のコースならば、また行ってみたいかな。
ラストはトレッキングという感じでは無いですが、知多半島横断。
今までで最長の11kmを歩きました。
さすがにこれだけの距離だと疲れるかなと予想していましたが、全然大丈夫でした。
ワンコ達も嫌がることなく、最後まで歩いていくれました。
とても疲れ、大変な時もありましたが、どの山も楽しかったですね。
来年もたくさんの山に登ってみたいと思います。
逆に行かなくなってしまったのが、新宝緑地のドッグランです。
ランは私達には柴友さん達と会えて楽しいのですが、ワンコ達にとってはちょっと微妙な感じなんですよね。
花丸は動かないし、空丸は門で番長しているしと…。
トレッキングで生き生きと坂を上って行くワンコ達を見ると、こちらに来た方が嬉しいんだろうなと感じてしまいます。
また、月に1回、貸し切りドッグランで仲の良い子達で遊ぶようになりました。
ドッグランはどうしてもリスクのある所なので、より安心に遊べる貸し切りドッグランの方が良いかとなってしまいます。
新宝緑地には今後もあまり行かなくなってしまうかとは思いますが、朝んぽ会などはこれからも開催して、たくさんの柴友さん達と交流していきたいですね。
来年もワンコ達と一緒に色々な所に行き、今年以上に素敵な思い出を作って行きたいと思います。
このブログを引き続き、応援下さいね。
コメント