今日の朝んぽは東海市にある聚楽園公園に来ました。
景色はすっかり秋を過ぎましたね。
紅葉がかなり枯れてきていました。
もうすぐ葉っぱは全て落ちてしまうのでしょう。
公園内を歩き、大仏さんの所へ来ました。
しかし、今日の目的はこの公園内の散歩では無いのです。
この聚楽園公園から、加家公園、大窪公園を経由して、大池公園までの花の道を歩いてみたいと思います。
目的地は大池公園に入ってすぐのところにある休憩所の「ふらっと」さんです。
そこまで行って美味しい物を食べて休憩して、同じ道を戻って来ましょう。
それではここからが本当のスタートです。
仁王像のある階段を駆け下りて行きます。
転ぶ~!!
![](http://sora-to-hana.com/wp-content/uploads/2024/12/b20241229_04.jpg)
君達、階段途中でのワンプロは止めて下さい。
ワンコ達は今日も楽しそうです。
聚楽園を出て歩道橋を渡り、加家公園を目指します。
一旦、一般道に出たりして、公園の中をずっと歩く道では無いようです。
この辺りの案内標識が少なくて、どこを歩けばよいのか分かりにくかったです。
知多半島横断のオレンジラインでは、案内がしっかりと有ったのに比べると、ちょっと残念な感じですね。
東海市、頑張れ。
この階段を上がって行けばよいのかな?
ワンコ達、今度は階段を駆け上がります。
ちなみにこの階段、かなり長いです。
登りきる頃には、息ハァハァです。
階段を登ると、花丸さん東屋にまっしぐらです。
気が合うな。
ちょっと休憩しよう。
![](http://sora-to-hana.com/wp-content/uploads/2024/12/b20241229_11.jpg)
ワンコ達はおやつタイム。
飼い主分は何も持って来ておりません。
休憩所「ふらっと」まで頑張ろう。
![](http://sora-to-hana.com/wp-content/uploads/2024/12/b20241229_12.jpg)
東海市の誇る偉人、細井平洲の像の前でパチリ。
細井平洲は江戸時代後期に活躍した儒学者だそうです。
東海市ではマスコットキャラクターの「へいしゅうくん」が、ご当地キャラとして活躍しております。
加家公園の「メルヘンの森」を通ります。
![](http://sora-to-hana.com/wp-content/uploads/2024/12/b20241229_15.jpg)
大窪公園を通過して、大池公園への歩道橋を渡ります。
目的地の休憩所「ふらっと」は目の前です。
しかし……、まさかの……、「ふらっと」さん、お休みでした(泣)!!!
貼り紙を見ると、12月29日から1月3日まで休業。
よりによって今日からとは……。
仕方ないので、もう少し先のグランドの横にある自販機でコーヒーを買って休憩です。
![](http://sora-to-hana.com/wp-content/uploads/2024/12/b20241229_19.jpg)
とぼとぼと来た道を引き返し、聚楽園公園に停めた車に戻ります。
おつかれ山!
登山アプリ「ヤマップ」は、普段の散歩の記録にも使えるので、とても便利です。
今日、歩いたコースはこんな感じです。
何か変な所があるぞ
![](http://sora-to-hana.com/wp-content/uploads/2024/12/b20241229_21.jpg)
拡大してみると、歩いた軌跡が明らかにおかしいです。
スマホがうまくGPS受信を出来ずに、おかしな位置データになってしまったのでしょうね。
以前、大滝渓谷を歩いた時に、計画の距離に対して、ヤマップが示した距離も上り下りも随分多い事がありました。
どうも、GPSの誤受信が原因で、距離が多く表示されてしまうようです。
ヤマップの活動データの距離は参考程度にした方が良さそうですね。
コメント