折角の4連休ですが、ずっと雨でしたね。
コロナウイルスも再び猛威を振るっており、買い物などの最低限の外出を除き、ずっと家にいました。
まとまった時間が出来たので、この休みはずっと気になっていたガーデンシンクの修繕をすることにしました。
10年前に作った手作りのガーデンシンクですが、基本的には雨に強いウリンという木で出来ています。
でも、緑色のパネル部分だけは合板にペンキを塗った物なので、長年の雨風によりボロボロになってしまいました。
さすがにみっともないのでパネル部分を交換します。
まずは分解していき、他にも直す所が無いかを調べます。
中の棚板も耐水の物ではないので、大分傷んできています。
ついでに交換しましょう。
素材選びに悩みましたが、今度は雨で劣化しないようにアルミ複合パネルを使う事にします。
金属素材は味毛無いので出来れば木を使いたいのですが、水に強い薄い木材素材を思いつくことが出来ませんでした。
雨の合間にボチボチと3日掛けて作業していき…。
完成しました。
このガーデンシンクは花のお世話以外にも、ワンコのレインコートを洗ったりする時等にとても便利。
非常に固いウリンの木を使ったので、作るのは本当に大変でしたが、とても長持ちしてくれます。
パネルも交換して、これからまだまだ活躍してくれることでしょう。
そして、この連休にしたことがもう一つ。
今年も冷やしパンジー始めました。
去年は8月の下旬頃から始めたので、花が咲いたのが冬にギリギリといった感じ。
もう少し余裕を持たせるため、今年は早く種を撒いてみました。
準備した種は6袋。
今年は国華園という園芸屋さんのオリジナル?の種です。
まずはトレーにキッチンペーパー敷きます。
その上に丁寧に種を置いていき、霧吹きで濡らして、クーラーボックスに入れます。
横と上に保冷剤を入れ、温度計も入れておきます。
ちなみにトレーは種を6段と保冷材用にもう1段、全部で7段になっています。
これで温度を15℃から20℃くらいになるようにすれば、発芽するはずです。
昨年が驚くような発芽率だったので、今年も上手く行くのではと期待!
ただ発芽した後、暑い夏を無事に越せれるかが心配ですね。
さぁ今日のブログ、ここまで全くワンコ達が出てきませんでした。
残りは暇そうに、寝っ転がっているワンコ達をお楽しみ下さい。
コメント