2024.12.08 知多半島横断 その2

お腹も膨れまして、ひと眠りしたいところではありますが、頑張って歩きましょう。

オレンジラインという名前の由来は、紅葉が美しいからというはずですが、今のところほとんど紅葉が見れておりません。

見頃は12月上旬から中旬なので、ちょうど良い時期のはずですが、今年の夏、秋は暑かったので、遅れているようですね。

でも、このハイキングコースで一番標高の高い鍋山に近づいてくると、少し紅葉が出てきました。

写真で見ると中々きれいですよ。
ちなみに実際に見た時には、少し寂しい感じでした。

それでは、鍋山に登ってみましょう。
と言っても、50mほど階段で登るだけです。

ほんの1,2分で到着。

標高81m程の山なので、そんなに大した眺めではありませんね。
それでも、伊勢湾、三河湾の両方が見れます。

一応、紅葉のトンネルと言ってもいいかな?

花丸、父ちゃんと撮ろうぜ!!

ほら、キレイだろ。

こらー、のけぞるなー!!

もう1,2週間後に来るともっとキレイなのかもしれませんが、良い写真撮れました。

また一つ、素敵な思い出が出来たね。

さぁ、ラストスパートです。

三河湾がずいぶん近くに見えてきました。
ゴールはもうすぐですね。

堤防に着いたよ、この階段を登れば………

海だーーー!!
知多半島、横断、おめでとう!!

二人共、全く嫌がることなく、最後まで元気に歩きました。
私達も多少は疲れましたが、いつものトレッキングに比べると楽でしたね。

ゴールの河和口駅に到着です。
お疲れさまでした。

完歩証明書をもらいました。

歩く距離は長くても、アップダウンが無ければ楽ですね。
まだまだ歩けそうです。
紅葉がベストな時期で無かったのが残念でしたが、とても楽しいハイキングとなりました。

コメント