我が家はワンコ達を車に乗せる時は、リアシートに直接乗せています。
もちろん、リードをしっかりと固定して安全対策は取っています。
しかし、使っているうちに色々と不満が出てきました。
一番の不満は、毛がシート生地に絡んでしまう事。
最初は良かったのですが、ワンコの爪で生地が傷み、段々絡みやすくなってきました。
掃除機やブロア等では取れなくなってきて、コロコロを何度も掛けて、やっと取れるという感じです。
他には、小さなアルトワークスには、軽自動車用でもちょっと大きく、サイズが合っていない。
シートベルトを差す所の位置と、このシートに開いている穴の位置がずれている等、気に入らない点がありました。
まぁ、色々な車種に対応する汎用品では仕方がないですよね。
とは言え、これからも我慢して使うのも嫌なので、自分たちで作る事にしました。
素材として選んだのは、トラックの幌などに使うシートです。
中味を確認するために出して広げてみました。
はい、空丸くんのマーキングが始まりましたよ。
いつものことです。
そろそろ、終わってもらっても良いかな、空丸くんや?
さて、邪魔ものがいなくなったので、始めましょうかね。
まずは、フチの要らない部分をカットします。
採寸した寸法でラインを引きました。
周囲は強度を上げる為に折り返し、ミシンで縫います。
頑丈な生地なので、職場の工業用ミシンを借りました。
私はミシンはさっぱり使えないので、奥様が頑張ってくれます。
なんせシートが大きいので、縫うのが大変です。
あとちょっとで完成です。
ガンバレ、奥様!!
出来ました、完成です。!!
以前はベルトでヘッドレストに固定していましたが、今度はハトメを付けて、ヘッドレストのポールを通すようにしました。
よりしっかりとシートが固定できるようになりました。
でも、ちょっとハトメ位置にマージンを取り過ぎましたね。
シートが余ってよれてしまったのが、今回唯一の残念な点でした。
シートベルト差す位置の穴開けもばっちりです。
早速、ワンコを乗せて、お出かけしました。
ワンコをおろすと、こんな感じで毛が付いています。
ブロアを使って毛を吹き飛ばしてみますと…
こんな感じでかなり取り除く事が出来ました。
ザラっとした生地なので、少し毛が絡みますが、以前の様に生地に毛が刺さり、なかなか抜けないなんて事は無くなるので、随分と掃除が楽になると思います。
作るのは大変でしたが、不満な点がかなり解消されたと思います。
奥さま、お疲れさまでした。
ありがとう!!